シニア限定/小学校の同窓会でめちゃ受け?あの懐かしいゲーム遊びに再挑戦!

小学校の同窓会というのは、遠い子供の頃の思い出話に話が弾むとても楽しいひとときです。

でも数十年ぶりの顔合わせとなると、みんなの顔を思い出すまでが一苦労です。

そんな同窓会で、シニアになった卒業生のテンションを一気に盛り上げるイベント企画があります。

それは「むかし学校で遊んだゲームや遊技に、同窓会場でもう一度挑戦してみよう」という企画です。

卒業数十年の記念同窓会で実施してめちゃ受けしましたので、ぜひ一度試してみてくださいね。

小学校へタイムスリップ、あの懐かしい遊びをもう一度!

それでは小学校へタイムスリップして、企画の進め方について説明します。

  1. 遊びの種類をいくつか選ぶ
  2. 遊びの道具を準備する
  3. チャンピオンは誰だ
  4. お囃子パンフを作ろう

企画の進め方①遊びの種類をいくつか選ぶ

日本全国どこの地域でもよく遊ばれている昔の遊技を書き出してみました。

これを参考にして、あなたの小学校で昔よく遊んだ遊技をピックアップしてみてください。

お手玉

(絵:昔のあそび/甲賀市

お手玉(おじゃみ) あやとり おはじき 

ビー玉 こま回し メンコ(べったん) 

どうま(胴馬) 缶けり なわとび(おいちだん)

おはじき

            

        

(絵:昔の遊び/甲賀市)

竹馬 グリコ 花いちもんめ 

鬼ごっこ だるまさんが転んだ 陣取り

駒回し

(絵:昔の遊び/甲賀市)

タンポポの頭どり 草笛や笹笛

ホオずき 折り紙 

あやとり

これ以外にも、遊技はたくさんありますので、記憶をひもといてみてください。

それでは、昔良く遊んだ遊技の中から、同窓会の会場でみんなで楽しく遊べそうなものをピックアップしましょう。

私たちが選んだのは次の四つでした。

① お手玉(おじゃみ)

② おはじき

③ 駒回し

④ あやとり

選んだ理由は

① よく遊んで、人気があった。

② 誰にでもできそう。

  (駒回しは別)

③ 会場で遊んでも危険でない。

  (駒は気をつけよう)

④ 道具の準備ができやすい。

もちろんこの四つの遊びは参考です。

同窓会の年代によって遊びの種類が違ってきます。

昔を思い出して、会場で再現できるいろんな遊びを、企画仲間で楽しく検討してみてください。

できれば、仲間を二人から四人ぐらい募って、企画の内容や準備を進めることをお薦めします。

遊びの経験や好みの種類は相当異なりますので、男女のメンバーを組み合わせることが必要でしょう。

相談の結果、遊びの種類が決まれば具体的な準備に入りましょう。

企画の進め方②遊びの道具を準備する

まず、実施することに決めた遊技の道具を調達する必要があります。

道具は手作りができれば良いのですが、できなければネット通販で簡単に手に入ります。

同窓会の参加者の数に合わせて必要な数を入手します。

4種類×2 セットで8セットもあれば、20人から30人くらいの人数が同時に楽しめます。

プレイヤーが16人と、観客が16人で、一度に32人がわいわい楽しめる計算です。

ここでは私たちが取り上げた4種類の遊技について、準備した道具をご説明します。

お手玉(おじゃみ)

お手玉を遊ぶときには、親玉を入れて、5~7個を使います。

同窓会に集まる人数が多ければ、このセットを二つ用意すると良いでしょう。

昔、お手玉は子供たちが自分で裁縫をして作りました。

私たちの同窓会では、親切なおばさまが二人で手作りをして、当日持参していただきました。

作り方は簡単で、小豆を手に入れて、布で縫い込んだらできあがりです。

色の違う布で縫い合わせるとかわいいおじゃみができます。

手で遊ぶと、お手玉の中で小豆がこすれ合ってジャラジャラと音がするので、関西では「じゃみ」に「お」を付けて「おじゃみ」と名付けたといわれています。

手作りしないで、ネットで商品を購入したいときには、2セット分、10個から12個位を手に入れると良いでしょう。

ネットで買うと、1セット五個で750円から1000円くらいで、巾着の袋付きのかわいいお手玉が手に入りますよ。

おはじき

おはじきは数人が一人5個以上出し合って、順番にプレーして玉を取り合う遊技です。

私たちの同窓会では、30個から40個位を用意して、机の上にまき、数人で取り合ってたくさん手に入れた人をチャンピオンにしました。

ネットで手に入れるとすれば・・一度に数人が遊べますので、1セットで十分と思います。

ガラス玉40個いり、200円。

安いですが郵送料が500円位しますので、他の商品とまとめ買いがお得です。

駒回し

駒回しの道具には駒とひもが必要です。

この道具は手作りができませんので、ネットで買い求めると良いでしょう。

駒回しは男の子が中心の遊びです。

室内の会場では、下手をすると駒がとんでもない方向へ飛んだりして、とても危険です。

経験のある人に限り、プレーできることにしましょう。

なので、駒回しの道具は一組あれば十分です。

立派なものでなく、使いやすい実用的なものを選びましょう。

木製白木の紐付き700円が実用的で、使いやすかったです。

あやとり

あやとりの紐は、すこし太目のものであれば毛糸でも何でもOKです。

家にあるもので用意をしましょう。

あやとりは一人で遊んだり、友達同士で交互に取り合って遊びます。

できあがった形を競い合って、チャンピオンを決めましょう。

・・・前にもいいましたが、道具をネットで購入するときは別々でなくて一カ所でまとめて買うと、郵送費が安くつきます。

アマゾンとか楽天、あるいは大きなおもちゃ屋でまとめて買うことをお薦めします。

それでは道具が揃ったところで、同窓会の当日の遊び方を決めてしまいましょう。

遊技の種類や遊び方、詳しいルールについては「昔の遊び/甲賀市」のページが良くできていますので、参考にしてくださいね。

昔のあそび/甲賀市

企画の進め方③チャンピオンはだれだ?

遊技が決まり、道具が揃ったら、同窓会の会場での遊び方をアバウト決めておきましょう。

まず司会者は遊技毎に参加者を募ります。

参加者が決まれば、お手玉組み、おはじき組み、あやとりのチームに分かれて試合開始です。

駒回しだけは、危ないので最後にしましょう。

そしてみんなでチャンピオンを選びましょう。

お手玉の名人。

あやとりの美しい形を作った技ありの人。

おはじきを一番たくさん手に入れた人。

最後に駒回しの達人。

わいわいがやがやと「誰が上手か」意見を言って、チャンピオンを決めましょう。

チャンピオンの賞品は道具です。

駒回しの達人は駒と紐を手に入れます。

お手玉の名人はお手玉を1セット、ゲットします。

おはじきは一人取りでしょうか?

あやとりの紐も大事な賞品ですよ。

司会者は手作りの人の紹介を忘れずにしましょう。

チャンピオンが辞退したり、余った道具は希望者がもらいましょう。

希望者多数の時はじゃんけんで負けた人がもらうことにしましょう。

「負けるが勝ち!」の新ルールですよ。

お孫さんのいる人は持ち帰って孫と遊びましょうね。

企画の進め方④お囃子パンフを作ろう!

昔の遊びには囃子(はやし)唄がついています。

(手まり唄)

あんたがた どこさ  ひごさ ひごどこさ         

くまもとさ くまもと どこさ  せんばさ             

せんばやまには   たぬきが おってさ             

それをりょうしが  てっぽで うってさ             

にてさ  やいてさ  くってさ                 

それを  このはで  ちょっと かくす           

こんな歌の歌詞を入れたお囃子集をパンフで配ってみんなで唄うのも楽しいと思いますよ。

おわりに

20代、30代の男女にリサーチして、子供の頃の遊びを思い出してもらいました。

いろいろ聴いてみますと、小学校の遊びとして生き残っていたのは、あやとりくらいでした。

おはじきはいまは算数の教材として使われています。

お手玉は昔の遊びとして授業で習った、と言う話までありました。

既に、遊びの歴史の一部になっていました。

駒回しは、いまも形を変えて生き残っています。

カスタマイズできる高級品(ベイブレード)とか、スタジアム(球技場)付きとか、身体を使ってコマを回す技術のいらない、ゲーム性の強い競技になっているようです。

シニア世代は、お手玉はもちろん、竹馬や、ゴム飛行機や、凧揚げのたこまで工夫して作った記憶があります。

日本の「物作り」技術の原点みたいな昔の遊びは、時代と共に忘れられようとしています。

せめて同窓会の景品の道具を持ち帰って、お孫さんに遊び方を教えて、一緒に楽しんでください。

・・それでは小学校のシニア同窓会、お遊び企画でどんと盛り上げてくださいね。

 (おわり)

【記事は無断で転載することを禁じられています】

The following two tabs change content below.
下條 俊隆

下條 俊隆

ペンネーム:筒井俊隆  作品:「消去」(SFマガジン)「相撲喪失」(宝石)他  大阪府出身・兵庫県芦屋市在住  大阪大学工学部入学・法学部卒業  職歴:(株)電通 上席常務執行役員・コンテンツ事業本部長  大阪国際会議場参与 学校法人顧問  プロフィール:学生時代に、筒井俊隆姓でSF小説を書いて小遣いを稼いでいました。 そのあと広告代理店・電通に勤めました。芦屋で阪神大震災に遭い、復興イベント「第一回神戸ルミナリエ」をみんなで立ち上げました。一人のおばあちゃんの「生きててよかった」の一声で、みんなと一緒に抱き合いました。 仕事はワールドサッカーからオリンピック、万博などのコンテンツビジネス。「千と千尋」など映画投資からITベンチャー投資。さいごに人事。まるでカオスな40年間でした。   人生の〆で、終活ブログをスタートしました。雑学とクレージーSF。チェックインしてみてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする